2018年10月31日水曜日

ストラップ作り

 ストラップ作りの講座にスタッフ参加しました。
 身近な物を利用しての小物作り講座の3回目です。
 1回目、2回目は比較的作りやすくて、みなさん終了時間のずっと前に作り終えたのですが、今日は細かな作業があって、参加者はかなり苦戦。

 終了時間ぎりぎりまで悪戦苦闘していました。
 それでも何とか全員が作りあげて、スタッフとしてもホッとしました。

2018年10月30日火曜日

冷たい空気

 朝は雨が降っていたのですが、午後はすっきりと晴れ上がりました。

 10月もあと2日になりました。
 晩秋になり、残りの数輪のコスモスがさびしげ。

 雨のあと晴れたせいか、夕方の空気はヒヤッとした冷たさです。
 これからは、寒くなる一方でしょう!

2018年10月29日月曜日

ほがらほがら

 「古今集を読む」の講座を受けに札幌へ。

 いつもどおり楽しく講座を受けたのですが、こんな歌が出てきました。
 しののめのほがらほがらと明けゆけば 
           己が衣々なるぞかなしき
 (明け方になって空がだんだんと晴れやかに開けてゆくころ、それぞれが自分の衣を再び着て別れてゆくのは悲しい)
 悲しいとは言っていますが、ほがらほがらと云うことばで、全体に明るい印象です。別れても、明日の晩にはまた会えるのかもしれません。
 確か、斎藤茂吉にもほがらほがらと云う言葉を使った歌があったはずだと、調べてみたらやはりありました。
 ほがらほがらのぼりし月の
      下びにはさ霧のうごく夜の最上川  


2018年10月28日日曜日

天皇賞は大外れ

 今日の競馬は天皇賞。

 昨日のスワンSがうまくいったので、今日も、と張り切ったのですが・・

 なんと本命と思った馬が最初から最後まで良いところなしの惨敗で、単勝を買っていた私はなすすべもなし、でした。
 1番人気馬がこれほど走らないのは珍しい。
 故障でもあったのかもしれませんが、どうにも不可解です。

2018年10月27日土曜日

明日の天気は?

 朝方は強い風を伴う雨が降って、予定していた防風林巡りが中止になってしまいました。
 ところが・・
 お昼からはカラッと晴れて、午前の雨がうそのよう!
 と思ったら、夕方になって、また空に黒い雲が広がり始めました。

 どうにも不安定なお天気ですが、西の空には夕焼けが見えるので、明日はそれほど悪い天気ではないかもしれません

 ただ、天気予報では、来週はあまり良いお天気ではなさそうです。

 

2018年10月26日金曜日

筆ペン講座

 筆ペン講座に参加しました。
 ところが・・
 習字の筆使いとは大分違ったのでとまどいました。

 しかも進むペースが速かったので、ついていくのが精いっぱい。

 3回の講座ですが、次回は他の用があって欠席するので、あと1回ではとてもマスター出来そうにありません。
 まあ、何かひとつでも覚えられればよしと云うところでしょうか。

2018年10月25日木曜日

今日は月は見えず

 日中は素晴らしいお天気で、牡丹もかなり赤くなってきました。隣のドウダンツツジはさらに赤い色です。

 ところが、夕方からは曇ってきて・・

 昨日はくっきりと見えた月も、まったく見えません。
 たった一日ですから、ほぼ丸い月が見られたはずなのに、残念です。
 

 

2018年10月24日水曜日

満月

 満月です。
 朝は雨が降っていたので、こんなきれいな月を見る事が出来るとは思いませんでした。
 やはりまーるい月は、良いものです。

 まして、それほど寒さを感じないで月が見られるのも今月までかと思えば、一段と清々しく感じられます。

2018年10月23日火曜日

木を切ろう!

 我が家の庭の木が大分大きくなって、ぼさぼさになってきています。
 そこで、冬までに何本かの木を切ってしまおうと思っています。

 すでに先日ライラックを隠していたバイカウツギを切ってしまいました。

 切れば、写真のように大変スッキリします。
 バイカウツギは風情のある花を付けるのですが、成長が早くどんどん大きくなるので思い切りました。
 年内にそんな風に、何本か切るつもりです。

2018年10月22日月曜日

防風林巡り

 石狩遺産の選定を目指すボランティア団体「石狩遺産プロジェクトM」主催の防風林巡りツアーが今週の土曜日に行われますが、その下見歩きをやりました。
 この数日はずっと良いお天気です。
 石狩は砂地で表土が飛散しやすいのと風も強いので、農業を営むには防風林が必要で、市内のあちこちに防風林があります。
 それらの防風林を巡って2時間ほど歩きました。

 これまで気が付きませんでしたが、北の防風林には意外にノブドウが多いことが分かりました。

 また、道道の脇のポプラがかなり切られていました。先日の台風で枝が折れたりしたのでしょう。無残な姿です。


 暖かなお天気の下、予定通り2時間弱で歩く事が出来ました。

2018年10月21日日曜日

サンデーごみ拾い

 ファンクラブの活動で、海岸のごみ拾いをやりました。日曜日なので、称してサンデーごみ拾い。

 今回は、キッズクラブの子供たちも特別参加。
 これで3日続いた好天のおかげで気持ちよくごみを拾う事が出来ました。

 おまけに、ギンカクラゲと云うおまけまで。

 ギンカクラゲは南の方に生息しているクラゲですが、最近珍しく石狩の浜に流れ着いて、新聞にもトピックとして取り上げられました。
 そんな風に午前は気持ちよく過ごしたので、競馬の菊花賞も当たるかと思いきや、こちらはさっぱり駄目でした。

2018年10月20日土曜日

厚田の観察会

 厚田のボクサナイ地区の観察会にスタッフ参加しました。
 やや肌寒くて昨日程のポカポカ陽気ではありませんでしたが、それでも晴れて天気としては上々。

 参加者を案内してボクサナイの観察路を歩きました。
 この時期は花もあまりないので、案内もなかなか大変です。

 それでも、何回か下見を重ねてマニュアルを作ったので、参加者はまずまず喜んでくれたのではないでしょうか。

2018年10月19日金曜日

中島公園散策講座

 市民カレッジの講座「晩秋の中島公園~豊平館と八窓庵~」にスタッフ参加しました。
 昨日と打って変わった好天で、参加者は気持ちよく見学していました。
 豊平館は表は瀟洒で

 内部は豪華。

 人を豊かな気持ちにさせる建物でした。
 豊平館の隣の茶室「八窓庵」も見学。

 最後は、歩いて5分ほどの北海道立文学館を見学して解散しました。

 秋の好日の見学は上々首尾でした。

2018年10月18日木曜日

雨に降られたごみ拾い

 ファンクラブの活動の海岸ごみ拾いの日でしたが・・
 生憎朝から雨がぽつぽつ。
 それでもさほどでもないので、決行することにしました。
 幸い現地では雨は降っていなかったので、1時間の予定で拾い始めたのですが・・

 しばらくすると、ぽつぽつ降り出して・・
 だんだん大粒に変わってきました。
 しまいには、冷たい雫が横殴りに体にぶつかってくるようになってきました。

 こりゃ、たまらん!
 まだ開始から45分しか経っていませんでしたが・・
 中止することにしました。
 ごみを始末して、家に戻ってもしばらくは冷えた体は暖まらなかったのでした。

2018年10月17日水曜日

小物づくり講座

 市民カレッジ主催の小物づくり講座にスタッフ参加しました。

 実はこの講座は参加者が集まらず、規定の10名になかなか達しなかったので、一時は中止を覚悟したのですが、講師が参加者を募ってくれてようやく開催する事が出来たのです。
 しかし、いざ講座が始まると、参加者は生き生きと制作にいそしみ、大変楽しい講座になったのでした。

 こんなに面白い講座がよくぞ中止にならなかった、と改めて感じたことでした。

2018年10月16日火曜日

観察会下見

 今週の土曜日の観察会の下見で厚田の山へ行きました。
 お天気が心配でしたが、幸い午前は降られずにすみました。
 ここは、毎回新しい発見がありますが、今回も面白いものを見つけました。
 先ず、ゲンノショウコが種をはじく仕組み。

 次は、サルナシ(コクワ)とツルアジサイの違い。サルナシは、葉の付き方が互生、ツルアジサイは対生で区別できる。図はサルナシ。

 毒を持つと云うメノコツチハンミョウも見つけました。

 最後にきれいな、コウライテンナンショウの赤い実。

 半日、楽しみいっぱいでした。

2018年10月15日月曜日

はまなすの種まき

 午前中、保護センターでハマナスの種まきをやりました。
 ハマナスは、もともと発芽率がどのくらいなのか分かりませんが、保護センターでのこれまでの実績では、かなり悪いものです。昨年も100鉢播いて30鉢発芽しましたが、1鉢に5個種を落としているので、計算すると6%になります。
 もちろん、ハマナスは冬の寒さを経験しないと発芽しないので、秋に播いて春に調べた結果です。

  もう少し改善したいと、今年は土を変えたりして試していますがどうでしょうか?
 ネットで見ると、実を傷つけると(種と思われるものは本当は実なのです)発芽率が良くなるようですが、小さな実に傷をつけるのも大変なので、結局たくさん播くよりしようがないかもしれません。

2018年10月14日日曜日

一升餅

 次男の次男の一升餅に招かれました。
 今3歳の長男の時は、泣きながらもなんとか立っていましたが、1歳になるのはあと10日ほど先の次男は、立てずに泣いていました。

 孫たちは日に日に成長していますが、こちらはいつまで元気でいれるか、甚だ心もとない感じです。

2018年10月13日土曜日

ハマナスは知られていない

 ファンクラブの友好団体に所属する方が印刷屋さんを経営していて、毎年市民参加のイベントを開催していますが、今年もそのイベントにファンクラブとして出展しました。

 今回はクイズラリーが企画されていて、訪れる人たちにブースごとにクイズを出すのですが、ファンクラブはハマナスについてのクイズを用意しました。
 ところが・・
 子供たちは、ほとんどハマナスを知りません。
 衝撃でした。
 日頃は、ハマナスと云う植物は誰もが知っているものと思い、事実海浜植物保護センターを訪れる人にはほとんどがハマナスと云えば通じるのですが、そうでない人たちもいっぱいいると云うことが良く分かりました。
 何事も思い込みはよくないようです。

2018年10月12日金曜日

秋たけなわのはまなすの丘公園

 ふるさと自然塾の活動ではまなすの丘公園を観察しました。

 ユウゼンギク以外には、もう花はあまり見られませんが、ハマエンドウはまだぽつぽつ咲いていました。

 赤い実がきれいだったのが、アキグミとコマユミ。

 特にコマユミは葉も紅葉していて、大変きれいでした。

 まださほど寒くもなく、気持ちよく歩く事が出来ました。

2018年10月11日木曜日

文化祭

 明日から3日間、市民文化祭が行われます。
 私も例年通り習字を出展するので、夕方、作品を会場へ搬入しました。
 私たちのグループは6名と少人数で作品もたったの6点なので、展示もすぐに終了。

 他のグループの展示を手伝ってきました。
 しかし、こうやって展示してみると、腕前も一向に上がっていないことが如実に分かります。