東屯田川遊水地を歩いていた時のことです。
 葉の表面に花が付くハナイカダと云う木がある事は知っていますが、確か赤い花ではなかったような・・
 一体何でしょうか?
 何枚か写真を撮って、帰ってから調べてみることにしました。
 すると・・
 どうやらハルニレに付く虫こぶのようです。虫こぶとは、虫えいとも云い、昆虫などの寄生により植物組織が異常に発達して出来るこぶ状あるいは特殊な形状のものです。
 私が見たものは、ハルニレハフクロフシと云う虫こぶでオカボノクロアブラムシと云う昆虫によって作られる物のようです。
 正体が分かってひと安心しました。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿