ぼちぼちいこうか
北海道で番茶というと、ほうじ茶のことを指しますが、九州生まれの私にとって番茶といえば時季外れの葉を採った安価なお茶のことです。
いわゆる鬼も十八、番茶も出花の番茶。
その北海道の番茶ですが、今度綾鷹 番茶という北海道限定商品が出たそうです。
もともと北海道ではほうじ茶が良く売れていたそうですが、今回の新商品は、道民がイメージする番茶により近づけたとのこと。
売れ行きも良いそうです。
今度、買ってみようかな。
>九州生まれの私にとって番茶といえば時季外れの葉を採った低級なお茶のことです。関東でも番茶があまり手に入らないようです。私は九州に住んでいる次男のお嫁さんに頼んで時々送ってもらっています。 T.N.
お茶についても地域差がありますね
>九州生まれの私にとって番茶といえば時季外れの葉を採った低級なお茶のことです。
返信削除関東でも番茶があまり手に入らないようです。
私は九州に住んでいる次男のお嫁さんに頼んで時々送ってもらっています。 T.N.
お茶についても地域差がありますね
削除