2024年5月31日金曜日

 クゲヌマランが咲いた!

  クゲヌマランが花を咲かせました。

 ただ、気が付くのがいくらか遅くて、もう枯れかけた花も見受けられます。さらに、よくよく見たら、ひと株だと思っていたのが、二株なのが分かりました。

 そして先日見当たらなくて心配していたもう一株もちゃんと生えていました。こちらは、花はこれから。

 クゲヌマランの花が今年も見られて一安心です。

2024年5月30日木曜日

石狩浜の鳥や花、動物

  年中石狩浜を歩き廻って写真を撮り続けている方の話を聞きました。

 季節ごとの130枚余の画像を見せてもらいましたが、珍しいものも多く、大変楽しい90分でした。

 そのうちのいくつかを紹介しますが、PPTの画像をカメラで撮ったので、大分ぼやけています。

◇流木に付いた雪が凍った不思議な姿

◇オジロワシ
◇オオワシ
◇キタキツネ
◇ヒバリ
◇ノビタキのオス
 ノビタキは、石狩浜に長く居る鳥。また、家族で居る事が多いとのこと。
◇チゴハヤブサ
◇アカモズ
 絶滅危惧種だが、石狩浜ではよく見かけるので、観察者(追っかけ)が多い。海浜植物保護センターでは、保護について検討を初めているとのこと。
◇ホウロクシギ
 ユニークな嘴。シギの中では大きい。
◇アカダマスッポンダケ
 絶滅危惧種。虫を呼び寄せるために悪臭を放つ。
◇イソコモリグモ
 砂に穴を掘って住んでいる。
ホシムクドリ
 ムクドリの中に1匹交じっている(下段の真ん中)。この鳥を目指す人も多い。
 ほんの一部の画像を紹介しましたが、130枚もあると、なかなか見ごたえがありました。それに毎日熱心に撮り歩いているだけあって、説明も具体的で詳しく、貴重な画像もたくさんありました。











2024年5月29日水曜日

「つい」と「うっかり」

 またまた、ラジオ番組「国語辞典サーフィン」ネタ!

■「つい」と「うっかり」はどう違う?

◇「つい」

 つい、夜更かししてしまった。つい、食べ過ぎてしまった。

◇「うっかり」

 うっかり約束を忘れていた。うっかり熱い鍋に触ってしまった。

 番組の解説では、分かっているのにやってしまうのが「つい」、注意が不十分でやってしまうのが「うっかり」だそうです。

2024年5月28日火曜日

 蚊に喰われるのは嫌だ!

  北海道の夏の良いところは、涼しさ(最近怪しくなってきていますが)のほかに、蚊がいないことです。

 私が育った九州では、夏は蚊帳を吊らないと寝られたものではありませんでした。

 ですから、若い頃北海道へ来た時、蚊がいないのに狂喜したものです。

 ところが温暖化で、北海道にヒトスジシマカが入ってくるのも秒読み段階とのこと。

 東北地方では、1950年に福島県南端だったヒトスジシマカの生息域が、2009年には岩手県中央部まで北上しているそうです。

 そう聞けば、北海道へやってくるのも間近のようですね。いやだ、いやだ!

2024年5月27日月曜日

立ち喰い蕎麦の味

  大通りにある立ち喰いそばは、なかなかうまいのです。

 前に札幌に講座を受けに通っていた時には、たまに寄っていました。

 講座がなくなって、立ち喰いそば屋に寄る機会もなくなってしまいましたが、先日キタラへ行く途中、ふと食べたくなってわざわざ途中で降りて行ってみました。

 食べてみると・・

 う~ん、変らぬ味!

 変らぬ味って、いいねえ!

2024年5月26日日曜日

札響定期演奏会・武満徹

 今年度2回目の札響定期演奏会。

 前回は、チャイコフスキーを楽しみましたが、今回はあまり期待はしていませんでした。演目が武満徹で、難しいだろうと思ったからです。

 ところが、始まってみると・・

 伝わってくるものがすごくあったのです。

 演奏後に指揮者が、音楽は旋律が無くても成り立つ、というような事を言っていましたがまさにそんな感じでした。

 前回あまり期待していなかったチャイコフスキーを聴きこなしたように、今回もとても手に負えないだろうと思っていた武満徹をじっくり聴くことができてびっくり!

 単体の演奏会では絶対聴きに行かないような番組が予想外に良かったりするのが、定期会員の醍醐味のようです。

 

  

2024年5月25日土曜日

バスが減っていく

  札幌へ出るにはバスと地下鉄を乗り継がなければなりませんが、肝心のバスの本数がだんだん減ってきています。

 昼間は数人しか乗っていないこともよくあるので、やむを得ない面もありますが、前は平日は1時間に2本、土日は1本だったものが、今は半減して平日が1本、土日は2時間に1本になってしまいました。

 今日は札響の定期演奏会で札幌へ出なければなりませんが、ちょっと早めではありますが、なんとか見合うバスがあるので助かります。

 でも、これ以上減らされては困ります。

2024年5月24日金曜日

子ども議会

  小中学生の意見を道が求めている、という新聞記事を読んで、子どもの頃のことを思い出しました。

 5年生か6年生の時、市が試みた子ども議会に参加したことです。

 それほど成績優秀な子どもでもなかったのですが、こまっしゃくれた子どもだったので選ばれたのでしょう。理屈っぽい子どもだったことは、ある時どんなラジオ番組が好きですか?と聞かれて、「話の泉」と答えてあきれられたことでもわかります。

 さて子ども議会で何を提案したのか、覚えていませんが(記憶にないのは大したことは言えなかったせいでしょう)、その様子を伝えた翌日の新聞で言っていないことが自分の意見とされていて、がっかりしたことを覚えています。

 小学5~6年の頃と言えば70年ほど前のことです。

 

2024年5月23日木曜日

アスパラの話

  我が家のアスパラは順調に生育し、3日に一度くらい5~6本ほど食べていますが、この味わいも今月いっぱいでしょうね。

 いつまでも食べていると来年の収穫が減ってしまいます。

 ところで新聞に、アスパラの生産は北海道が全国一で13%を占める、と書いてありましたが、もっとシェアー率が高いかと思ったら意外に少ないのですね。

 ちなみに2位は熊本県、3位が佐賀県で、暖地でもけっこう採れるようです。

 ともあれ、もうしばらく、我が家のアスパラを味わいましょう!

 

2024年5月22日水曜日

京ブキ初収穫

  京ブキの初収穫。

 といっても、収穫、皮むき、調理とすべて家人がやって、私は食べるだけですが・・

 京ブキは、ちょっぴり苦みがありますが、それがまた独特の味となっています。

 1年ぶりの味を味わって・・4~5日はたべられるかな?

 今年は難解収穫できるかな?

 

2024年5月21日火曜日

放牧の羊

  石狩川の河川敷で放牧されている羊たちを見学に行きました。

 放牧のメリットは、羊を飼う側は、餌代がかからないこと、河川敷の管理者は草刈り費用が押さえられこと。

 放牧地へ行くと、羊たちは遠くに行ってしまっていませんでしたが、ヤンボーと呼ぶとそれを聞きつけて、餌をくれると思って集まってきました。なかなか賢い!

 集まった羊は大変めんこいものでした。1頭が100㎏くらいあるそうです、

 餌は呼び寄せるためのごくわずかなものだったので、食べたらまた、離れたところに行ってしまいました。

 自然放牧といっても、塩と水は必要だそうです。水は井戸が掘ってありました。


 別の囲いには雌だけが集められていました。かってに交雑しないようにしてあるようです。

 1時間半くらい見学しましたが、なかなか楽しい時間でした。

2024年5月20日月曜日

 オニグルミ・雌花はどこに?

  防風林のオニグルミに雄花が垂れ下がっていました。

 なかなか立派ですが、雌花はどこに?

 目で追い、さらに双眼鏡を使って探してみましたが、見当たりません。

 こんな雌花がどこかにあるはずなんですが・・

 もう一度念入りに見渡しても見つかりません。

 結局分からず仕舞いで、気分はモヤモヤ。

 

2024年5月19日日曜日

イラクサの味

  子供たちの植物採集。

 専門家に植物の話を聞いたりしながら・・

 イラクサなど食べられる植物を採集。

 お昼に料理してもらって食べてみました。

 まず、イラクサのてんぷら。癖のない味でサクサクした葉の噛み応えがなかなか。ただ、イラクサで一番美味しかったのは、ゆで汁でした。

 何種類か採りましたが、ヨモギもスギナも抵抗なく食べられました。タンポポは苦みがうま味に。

 なにより美味だったのがオオウバユリ。ホクホクした味が掛け値なしに旨いものでした。

 こうしていっぱい楽しんで植物採集は無事終了しました。

2024年5月18日土曜日

ズミが満開!

  ズミが満開です。

 白い花が咲き揃って風に揺れる様はなかなか見事。

  ただ、ズミが一番きれいな、赤い蕾の時期を逸してしまっのが残念です。

 これは昨年5月初旬の蕾の画像

 このところ何かとバタバタしていて、あまり外に出でなかったせいですが、まあ花の時期を逃さなくてよかった。

2024年5月17日金曜日

一株見当たらないクゲヌマラン

  クゲヌマランが大分大きくなりました。今年も花が咲きそうです。

 しかし・・

 昨年は二株あったのに、今年は一株しか見当たりません(昨年の画像)。

 消えてしまったのでしょうか?

 それなら、残念ですが、まあ植物の消長はありがちのことですから一株あればよしというところでしょうか?

2024年5月16日木曜日

热烈欢迎 キジバト君

  キジバトの鳴き声はしょっちゅう聞こえてきますが、姿を見ることはそれほどありません。

 ところが・・

 鳴き声があまりに近くから聞こえてくるので、外へ出てみたら・・

 なんと、我が家のテレビアンテナに止まっているではありませんか!

 あわててカメラを持ち出してその姿を撮りましたが、残念ながらキジバトが真ん中に収まらず上々の構図とはいえません。

 しかし、撮り直そうとしているうちに他所へ行ってしまいました。

 それでもまあ、撮れただけでも良しとしましょう!

2024年5月15日水曜日

半袖肌着でヒヤヒヤ

  今日から肌着を半袖にしてみました。

 すると・・

 どうもヒヤヒヤする!

 袖が短くなっただけなのに、体感は大分違います。気温は18℃ですから寒いはずはないのですが・・

 肌が昨日と今日の違いを感じているのでしょうね。

 体が反応するということは、まだまだ元気という証拠?

2024年5月14日火曜日

エゾイラクサを食べよう!

  週末に子供たちの植物観察をやるので、その下見に。

 コンロも持って行って食べられる植物があればみんなで食べようというつもりです。

 行ってみると、まず目についたのがエゾイラクサ。

 私は食べたことがありませんが、栄養価も高く美味しいそうです。

 ただ、茎や葉に刺毛があり、刺されると痛く、後で痒くなるのでご用心です。

 あとはヨモギとハンゴウソウくらい。

 どうやらイラクサを食べる会になりそうです。

 


2024年5月13日月曜日

上位力士が誰も勝てない5月場所

  昨日から大相撲5月場所が始まりましたが、なんと関脇以上の力士がすべて敗れる波乱の幕開け!

 新しく襲名した琴桜も好調を伝えられた豊昇龍も勝てませんでした。

 今場所も下位力士が優勝するのでしょうかね。

 横綱照ノ富士も休場しないで済むかどうか。

 下剋上で面白いといえば面白い状況ですが、やはり上位者がしっかり勝たないと場所が締まりません。

2024年5月12日日曜日

オーロラを見たい

  太陽の表面で起きる爆発現象「太陽フレア」の影響で世界各地でオーロラが観測されているそうです。

 道内でもオホーツク管内や檜山管内で観測された。実際に見てみたいものです。

 ただ、神秘的なオーロラが見られる反面、太陽フレアが原因となる磁気嵐も心配されているようです。気象庁地磁気観測所ではすでに地磁気の乱れを観測している。

 GPSなどに大きな障害が起きると困りますね。

2024年5月11日土曜日

ニシン豊漁

  今年のニシン漁は豊漁で、1999年以降で最多の6539トン(前年対比31.6%増)だったそうです。

 特に石狩地区が44.5%増の3012トンで最多。

 この原因は、放流と併せて近年石狩湾系群のニシンの稚魚の生き残りが多いことが影響しているとのこと。

 今年の来遊は4歳魚が多かったことから来年も産卵に来るだろうと期待されているそうです。

 とはいえ、明治期の100万トンには及びもつきません。

2024年5月10日金曜日

ねえぴよちゃん、2500回

  朝刊の連載漫画「ねえぴよちゃん」は毎朝楽しみに読んでいますが、4月26日で2500回を迎えたそうです。

 作者は箱館出身の青沼貴子さん。2500回特集記事で初めて青沼さんの写真を見ましたがぴよちゃんがそのまま大人になったような印象です。

 また、ぴよちゃんの親友・猫の又吉のモデルが化け猫だったというのも驚き。

 第1回も披露されていましたが、又吉がぴよちゃんのことを気遣う様子が描かれていました。

 ともあれ、2500回おめでとうございます。これからもずっと連載を続けて欲しいものです。

2024年5月9日木曜日

 大いに食べる京ブキ

  今がシーズンのアスパラや食べられるのに食べないギョウジャニンニクなどとともに庭で食べられる野菜の中で大いに食べるのが京ブキです。

 これはもう30年ほど前に農家さんから数株もらってきて植えたのが始まりです。

 今は、裏庭いっぱいに広がっています。

 京ブキは細くて皮がむきにくいのが欠点ですが、秋田フキと違い、時期が遅くなってもムシが入ることもなく6月から11月頃まで食べられるのが一番の長所です。我が家では、6~7回収穫しているでしょうか。

 味はちょっと苦みがありますが、それがまた風味ともなっています。

 今年の初収穫はいつ?