2021年5月31日月曜日

5月の花だより

  とうとう緊急事態宣言が6月まで延びてしまいました。

 これでは意気もさっぱりあがりませんが、せめて今月に見た花でも挙げてみます。それでちょっと気分直しを・・

 先ず初旬、はまなすの丘公園のイソスミレ

 やや遅れてハマハタザオ

 生振防風林のニリンソウとオオバナノエンレイソウ


 最後は、満開のズミ

 イソスミレ以外は白い花です。

2021年5月30日日曜日

クゲヌマランの有難み

 クゲヌマランは、5月下旬から6月に白い清楚な花を咲かせるラン科の植物で、はまなすの丘公園では一部の場所でしか見る事が出来ないので、どちらかと云うと希少種扱いです。

 ところが・・

 昨日道端の植樹桝にいっぱい生えているのを見つけました。

 そこら中に無造作に生えていて、まるで雑草のようです。

 これでは希少種どころではありません。

 でもこんなところに生えている理由は分からないでもありません。

 同じラン科の植物でネジバナは芝生が生えている所によく生育していることが知られています。それは、ラン科の植物は生育するのに土中の菌の助けが必要で単独では成長しにくいのですが、助けとなる菌が芝生の生えているような土壌にたくさんいるからです。

 ですから法面など芝生を植生工事したところには、ネジバナがよく見られます。

 ひょっとしたらクゲヌマランもそうなのかもしれません。

 調べてみたら、クゲヌマランは藤沢市鵠沼で発見され、希少種とされていたが、近年は造成地や都市公園でよく見かけるようになった、そうです。

 しかし、人間は勝手なもので、少ないものは珍重しますが、そこらじゅうにあると何だか有難みを感じなくなってしまいます。

  

2021年5月29日土曜日

漫画「ねえ、ぴよちゃん」

  朝刊の漫画「ねえ、ぴよちゃん」は毎朝楽しみに読んでいます。作者は、函館出身の青沼貴子さん。小学3年の女の子・花乃ひよこ(通称ぴよちゃん)が主人公。

 家族は、サラリーマンの父・そうた、専業主婦の母・すみれ、兄のやしひこと猫の又吉の4人と1匹。又吉はぴよちゃんが生まれた時からいて、大の仲良し。

 また、近くに祖父セージ、祖母かもみが住んでいる。ぴよちゃんの同級生にお金持ちの家の子・ひみこがいる。ひみこは、内心ではぴよちゃんが大好きなのにつれないふりをするような性格。

 ぴよちゃんを中心にそんな人たちの話が進行するのですが、一方で猫世界の話も同時進行します。

 猫世界で一番強いのは小さくても又吉。その弟分がハチ。柄が大きいだけでそれほど強くないのに自分だけが又吉と張り合っているつもりのニャブー。その弟分のアッシュは、内心又吉を慕っているが、色々あってニャブーについている。雌猫では又吉に想いを寄せるべっぴんさんと云う綽名のピーチがいる。

 こんな人や猫たちが繰り広げる人間(猫)模様。

 面白いですよ。

2021年5月28日金曜日

 「北海道・北東北の縄文遺産群」が世界遺産登録への登録を勧告されました。

 17の遺産の集まりでそのうち北海道は6つ。私はどちらかと云うと縄文好きで本も読み、いつか三内丸山遺跡を見に行きたいと思っているくらいです。

 ですから、万々歳と云いたいところですが、観光化され過ぎても困ると云う思いもあります。

 保存については、できるだけ原型の雰囲気を残して欲しいものです。 

2021年5月27日木曜日

月が雲に隠れて・・

 月食を見ようと張り切っていたのですが・・

 その時刻になって空を見上げたら、雲に隠れて月が見えない!

 それでも10分おきくらいに外へ出て眺め続けているうち・・

 ようやくうすぼんやりながら赤い月が見えました。

 その後はまた隠れてしまい、結局月食になる過程の一部だけしか見る事が出来ませんでした。

 残念!

 

  

2021年5月26日水曜日

プロ野球交流戦

  プロ野球の日本ハムは、調子の上がらないレギュラー陣続出で、上昇の兆しがさっぱり見られませんが、昨日から始まった交流戦をきっかけにして欲しいものです。

 と思って見ていたら、上沢が粘りの投球をしてなんとか初戦をものにしました。

 しかし、勝ちはしたものの、8回は四球、四球で危ないところでした。しっかり投げろよ!と言いたいところ。

 それでも、ハラハラ、ドキドキの試合が見られた(ラジオ中継ですが)だけ良かった。結構熱心にテレビを見たり、ラジオを聴いたりしている私でも今年は中継を途中でやめてしまった試合も少なからずあったのですから。

2021年5月25日火曜日

カラスが怖い

  散歩していたら、ぎゃお~とカラスに威嚇されました。そろそろ子育ての時期で、警戒が必要のようです。

 カラスほど賢い鳥はいないと云われますが、そんなに賢いなら、こちらがしごく善良な人間で、巣を荒らすような意思はないことなど分かりそうなものですが、やはり子供を守る気持ちは別なのでしょう。

 前に、後方から頭スレスレに飛んできたことがあり、びっくりしました。それ以来、注意はしています。

 まずはカラスの居そうな所は避けること。居ると分かったら手を上げて歩くとこと、などです。

 手を上げると襲われにくいそうです。

 まあ、カラスも子育てに必死なのでしょうから、余分な軋轢は避けて、出来るだけ近寄らないことですね。

2021年5月24日月曜日

大相撲夏場所は照ノ富士が優勝

 大相撲夏場所は、照ノ富士が貴景勝との決定戦を制して優勝しました。

 連続優勝で次は綱取りですが、果たして?

 果たして?と疑問符を付けているのは、私の見方ではもうひとつ安定感に欠けるように思えるからです。

 遠藤に負けた時のように中へ入られると押されやすいと云う欠点がまだ残っているように思います。

 ただ、対応力のある力士ですから、その辺りも自分で分かっているかもしれません。

 そうなれば案外すんなり突破かもしれません。

2021年5月23日日曜日

朝顔の芽が出た

  今年も朝顔が元気に芽を出しました。

 と云っても、播いたのは私ではなく家人ですが。

 前にも書きましたが、家人は子供の頃に播いた朝顔が褒められて以来朝顔が好きになったらしく、毎年種を播いています。

 これは、去年の姿ですが、ことしも7月の末には、花を咲かせてくれるでしょう。



2021年5月22日土曜日

手稲山の残雪

 手稲山の残雪がかなり少なくなりました。

 例年、6/14~6/16の札幌まつり(北海道神宮例祭)までには消えるそうですが、今年はどうでしょうか。

 その札幌まつりも、新型コロナ感染で去年に続き今年も中止だそうです。

 早く、気楽に人と会えるようになって欲しいものです。

  

2021年5月21日金曜日

フキの初採り

  庭の片隅にもう30年も生えているフキの今年初収穫。

 これは、数株もらってきたのが増えたものです。

 秋田フキではなく茎の細い京フキですが、硬くもならず虫も入らないので何度も刈れるのが良いところです。毎年6~7回は収穫しています。と云うと、「何を言ってるの、やるのは私でしょ」と家人に叱られそうですが、確かにその通り私は食べるだけです。

 ちょっと苦味があるのも風味のひとつですが、細いので皮を剥くのは大変です(と、家人は言っています)。

 さて、今晩には食卓にのぼるかな?

2021年5月20日木曜日

ズミの赤い蕾

  ズミは白い花や赤い実もなかなかですが、何と云っても赤い蕾が開きかけた時の赤白入り混じった姿が一番きれいだと私は思います。

 そのズミの蕾がそろそろ見られるのでは、と家から10分くらい歩いた住宅地にある大きな木を見に行きました。

 すると・・

 感が当たって、ちょうど蕾の時期。あと3~4日すれば、蕾が開きかけて赤、白入り混じった姿が見られるでしょう。

 ズミを見たので、ヒメリンゴはどうかと思い、これは北防風林のはずれにあるので、車で行ってみました。

 すると、残念、こちらはズミより大分早いようで、もう花盛りでした。


 まあ、ズミの蕾を見られただけでも満足です。あとは、蕾が開きかけた時を逃さないようにするだけです。 

2021年5月19日水曜日

カッコーの声

 今年初めてカッコーの声を聞きました。

 発寒川沿いを歩いていた時、対岸の林から聞こえてきたのです。

 去年初めて聞いたのが16日でしたから3日遅れですが、私が聞いたのが3日遅れと云うだけで季節が遅れているわけではありません。

 私にとって、春から夏の季節の節目は、クロッカスの開花と桜の開花、そしてカッコーの鳴き声です。

 カッコーの声を聞くと、いよいよ夏が来た、と云う気がします。奇しくも昨日、家人が野菜の苗を植えていましたから、ちょうど良い頃あいです。

 


  

2021年5月18日火曜日

ニリンソウは盛りを過ぎた

  生振防風林にニリンソウを見に行きました。

 1mほどにも伸びたバイケイソウをかきわけて林をすすむと・・

 樹上のあちこちで鳥の鳴き声がしきり。ただ、姿は見えません。辛うじて1羽だけカメラの収めましたが、白い腹が見えるだけで何の鳥かさっぱり分からず。

 さて、お目当てのニリンソウですが、残念、もう盛りを過ぎていました。オオバナノエンレイソウも同じです。

 あと1週間早かったら、ニリンソウとオオバナノエンレイソウの白い花が見事だったでしょう。

 タチツボスミレがあちこちにありましたが、これもそろそろピークは過ぎたところ。

 カタクリは種が出来ていました。

 マイズルソウとクルマバソウが咲き始めていましたが、如何せんこれらは主役と云うにはあまりに地味な存在のようです。



2021年5月17日月曜日

図書館も休館に

  緊急事態宣言が発令されて、市内の公共施設が全て休館になり、当然、図書館も17日から31日まで休館です。

 そこで、休館中に困らないように、読みかけの本の再貸し出し手続きをし、新たに1~2冊借りてきました。

 これで、31日までは読む物には不自由しません。

 逆に欲張って5冊も借りてしまったので、読み切れない恐れがありそうです。


2021年5月16日日曜日

窓から・そろそろライラックが

 ライラックがそろそろ・・

 ちょうど居間の窓の正面に見えるので、もう少し経って開ききった花が風に揺られる姿を眺めるのはなかなか好いものです。

 ライラックの手前にはバイカウツギがあるのですが、これがなかなか厄介な木で、放っておくとすぐに伸び放題に伸びすぎてしまいます。それであきらめて一度は刈り取ってしまったのですが、また伸びてきたのでなんとか生かそうと去年大幅に丈を縮めてみました。果たして今年は花が咲くかどうか?

 その右横ヤマボウシの花は、まだまだこれから。

 このライラックとバイカウツギとヤマボウシの組み合わせはちょっと気に入っています。

2021年5月15日土曜日

はまなすの丘はハマハタザオが満開

 10日振りにはまなすの丘公園に行ったら、ハマハタザオが満開。白い花が群がって咲く様子は見応えがありました。



 イソスミレはそろそろ盛りを過ぎたようですが、まだ花が見られます。

 山の眺めもなかなか。

 南には余市岳

 東を見れば樺戸山系のカムイシリ、ピンネシリ、クマネシリ

 そして北の厚田の奥に白く輝く暑寒別山系の山

 曇り空なのに山が良く見えるのが不思議でした。

2021年5月14日金曜日

青葉が眩しい

  眩しいほどの、緑、緑・・

 でも、ようやくこれから葉を広げようとする木もあります。

 銀色のイヌエンジュや

 紅い葉の付け根がきれいなシナノキ

 かとおもえば、エゾニワトコやナナカマド、ヤマグワのようにすでに蕾を持っている木もあります。



 それぞれの木の成長の遅速を比べながら歩くのも面白いものです。