ところで、あさがおの句を調べていたらこんな句が見つかりました。
朝貌や惚れた女も二三日
さて、この句は誰の句でしょう?
実は夏目漱石の句です。
漱石も案外隅に置けないな、と思ったら・・
恋愛で悩んでいる教え子の松根豊次郎(東洋城)を励ますために送った葉書に書かれたものだそうです。
なあ~だ!
交響楽団は全国各地に20近くあるそうです。
テレビで各交響楽団を紹介するシリーズが放映されていて、9日の日曜日には東京や大阪の5つのオーケストラが紹介されました。
しかし、それぞれの演奏が紹介されても私の耳ではどうもその違いはよくわかりません。ただ、大阪フィルだけは、特徴があって違いが分かりました。
また、指導する指揮者の目指す方向も様々なようです。
さらに各オーケストラが地元の人達とのコンタクトを大事にしながら活動している様子も垣間見えました。毎年一度他地へ遠征して、その地では支援する会まで出来ている楽団もありました。
しかし、札響が紹介された放送を見逃してしまったのが残念です。
ちょっと 早めに墓参りを済ませました。
いつもは次男一家と一緒ですが、コロナ感染が治まらない中、万一孫たちにうつしたら困るので今年は我々夫婦だけで参りました。
さすがにお盆前とあって、墓地はあまり人がいませんでした。雑草もそれほど生えていなかったので、お参りも短時間で済みました。