2018年11月3日土曜日

最後の苗植え

 保護センター勤務で、最後のはまなす苗植え込みをやりました。

 最後と云うのは、センターが今日で閉館となるからです。
 ただ、閉館処理のため、勤務はもう少し続きます。
 今年はかなりハマナスの苗を植えたのですが、そのうちどのくらいが花を咲かせてくれるでしょうか?

 できるだけ多くのハマナスが花や実を付けてくれれば嬉しいのですが。
 

2018年11月2日金曜日

最後の植物調査

 ファンクラブの活動で石狩浜の植物定点調査を行いました。
 5月から月に一度行っている調査も、今月で最後です。
 11月ともなるとかなり寒いのが通例ですが、今日は珍しくポカポカと暖かな陽気でした。

 今は花はほとんどなく、ハマナスの赤い実だけが目立ちますが、アキグミの実もきれいでした。

 ほとんどの種は、枯れてもその種の特徴を留めていますが、特徴が消えてしまう種類もあり、ノコギリソウもそのひとつです。実より先に葉が落ちてしまうようで、葉に特徴のあるノコギリソウとはなかなか想像できません。
 素晴らしいお天気の下、気持ちよく調査する事が出来ました。
 

2018年11月1日木曜日

車検

 今月末に車の車検があるのですが、見積もりしたら結構かかりそうです。

 車は13年乗っていて、走行距離も12万㎞になっています。
 オイル漏れもあって、そろそろ限界かもしれません。
 と云うことで、取り敢えず近々中古車を探しに行くことにしました。
 ただ、年齢も年齢ですから、いつまで車に乗れるか、と云う事もあります。
 

2018年10月31日水曜日

ストラップ作り

 ストラップ作りの講座にスタッフ参加しました。
 身近な物を利用しての小物作り講座の3回目です。
 1回目、2回目は比較的作りやすくて、みなさん終了時間のずっと前に作り終えたのですが、今日は細かな作業があって、参加者はかなり苦戦。

 終了時間ぎりぎりまで悪戦苦闘していました。
 それでも何とか全員が作りあげて、スタッフとしてもホッとしました。

2018年10月30日火曜日

冷たい空気

 朝は雨が降っていたのですが、午後はすっきりと晴れ上がりました。

 10月もあと2日になりました。
 晩秋になり、残りの数輪のコスモスがさびしげ。

 雨のあと晴れたせいか、夕方の空気はヒヤッとした冷たさです。
 これからは、寒くなる一方でしょう!

2018年10月29日月曜日

ほがらほがら

 「古今集を読む」の講座を受けに札幌へ。

 いつもどおり楽しく講座を受けたのですが、こんな歌が出てきました。
 しののめのほがらほがらと明けゆけば 
           己が衣々なるぞかなしき
 (明け方になって空がだんだんと晴れやかに開けてゆくころ、それぞれが自分の衣を再び着て別れてゆくのは悲しい)
 悲しいとは言っていますが、ほがらほがらと云うことばで、全体に明るい印象です。別れても、明日の晩にはまた会えるのかもしれません。
 確か、斎藤茂吉にもほがらほがらと云う言葉を使った歌があったはずだと、調べてみたらやはりありました。
 ほがらほがらのぼりし月の
      下びにはさ霧のうごく夜の最上川  


2018年10月28日日曜日

天皇賞は大外れ

 今日の競馬は天皇賞。

 昨日のスワンSがうまくいったので、今日も、と張り切ったのですが・・

 なんと本命と思った馬が最初から最後まで良いところなしの惨敗で、単勝を買っていた私はなすすべもなし、でした。
 1番人気馬がこれほど走らないのは珍しい。
 故障でもあったのかもしれませんが、どうにも不可解です。