観光協会主催のマクンベツ湿原ごみ拾いに参加しました。
この行事は観光シーズンを前に行われますが、ちょうどミズバショウが咲き始める頃と重なります。
今年はちょっと遅れているようでしたが、川側ではけっこう咲いていました。
例年通り川沿いのごみをせっせと拾いましたが、川で運ばれてきたペットボトルやビン、プラスチックは拾っても拾ってもなくなりません。
石狩川は大雪山から流れてくるので、流域の市町村も多く、それだけごみも多いのです。
ちょっと肌寒いお天気でしたが、1時間半ほどごみを拾って気分良く帰ってきました。
2018年4月14日土曜日
2018年4月13日金曜日
水村山郭酒旗の風
クロッカスを満開にさせるには十分の好天気。
少し風がありますが、その冷たさも心地よいくらいです。
クロッカスばかりでなく、チオノドクサもそろそろですが、中にはすでに花びらを開いたものもあります。
こんな詩が頭に浮かびました。
千 里 鶯 啼 緑 映 紅
水 村 山 郭 酒 旗 風
南 朝 四 百 八 十 寺
多 少 楼 台 煙 雨 中
杜牧
千里鶯啼いて緑 紅に映ず
水村山郭 酒旗の風
南朝四百八十寺(しひゃくはっしん寺)
多少の楼台 煙雨の中
大好きな詩です。一番好きと云ってもいいかもしれません。特に「水村山郭 酒旗の風」と云うところが気に入っています。川べりの村で酒屋の旗がパタパタとはためく光景が目に浮かびます。
と云うことで、今日はクロッカスが漢詩に化けました。
少し風がありますが、その冷たさも心地よいくらいです。
クロッカスばかりでなく、チオノドクサもそろそろですが、中にはすでに花びらを開いたものもあります。
こんな詩が頭に浮かびました。
千 里 鶯 啼 緑 映 紅
水 村 山 郭 酒 旗 風
南 朝 四 百 八 十 寺
多 少 楼 台 煙 雨 中
杜牧
千里鶯啼いて緑 紅に映ず
水村山郭 酒旗の風
南朝四百八十寺(しひゃくはっしん寺)
多少の楼台 煙雨の中
大好きな詩です。一番好きと云ってもいいかもしれません。特に「水村山郭 酒旗の風」と云うところが気に入っています。川べりの村で酒屋の旗がパタパタとはためく光景が目に浮かびます。
と云うことで、今日はクロッカスが漢詩に化けました。
2018年4月12日木曜日
コブシの花がほころんで
朝は暖かだったのに夕方になって少し冷え込んできました。
でも春への歩みは止まらず、コブシの花がひと花、ふた花ほころんできました。
そんな中、市民カレッジの今年度初めての講座にスタッフ参加。
これからそのHP掲載記事作りに取り組みますが、さていつ出来るか?
でも春への歩みは止まらず、コブシの花がひと花、ふた花ほころんできました。
そんな中、市民カレッジの今年度初めての講座にスタッフ参加。
これからそのHP掲載記事作りに取り組みますが、さていつ出来るか?
2018年4月11日水曜日
2018年4月10日火曜日
今日は暖か
寒かった昨日と違って今日は暖かでした。
クロッカスも満開です。
そんな陽気に誘われて家人が庭の片づけを始めたので、私も冬囲いはずしをやりました。
おかげで庭もすっきり。
あとは色んな花が咲くのを待つだけです。
クロッカスも満開です。
そんな陽気に誘われて家人が庭の片づけを始めたので、私も冬囲いはずしをやりました。
おかげで庭もすっきり。
あとは色んな花が咲くのを待つだけです。
2018年4月9日月曜日
今日は寒い日
「古今集を読む」の講座を受けに札幌へ。
寒い日でした。薄いコートでは首元がヒヤヒヤ、オーバーが欲しいくらいです。
今日は特に解釈の難しそうな歌はなかったので、6首くらいは進むかと思っていたら、案外なことに色々意見が出て結局いつもより少ない3首しか読めませんでした。
東路(あずまじ)のさやのなか山 なかなかに なにしか人を思ひそめけん
さやの中山ではないけれど、なまじっか何だって人を恋しはじめたのだろうか。
さやのなか山は、なかなかに、を導き出す序詞(じょことば)です。
寒い日でした。薄いコートでは首元がヒヤヒヤ、オーバーが欲しいくらいです。
東路(あずまじ)のさやのなか山 なかなかに なにしか人を思ひそめけん
さやの中山ではないけれど、なまじっか何だって人を恋しはじめたのだろうか。
さやのなか山は、なかなかに、を導き出す序詞(じょことば)です。
2018年4月8日日曜日
雪もすぐに融けて・・
目覚めたら、この時期には珍しくかなりの雪が降っていました。
しかしさすがに4月、日が出るとあっという間に融けてしまいました。
そのあとは、クロッカスが花弁を開くほど暖かくなりました。
白地に紫の筋入りのものや
紫のもの
黄色のものなど色とりどりです。
中には、あまり土があるとも思えない敷石のヘリで頑張っているものもあります。
いよいよクロッカスの季節です。
さて、本州は花は散ってしまい葉桜のようですが、今日は桜花賞。
私は一番人気と三番人気の馬の組み合わせでワイドと馬連を買い、馬連が当たればまずまずの儲けと目論んだのですが、残念ながら二番人気の馬が勝って、配当の低いワイドしか当たりませんでした。
しかしさすがに4月、日が出るとあっという間に融けてしまいました。
そのあとは、クロッカスが花弁を開くほど暖かくなりました。
白地に紫の筋入りのものや
紫のもの
黄色のものなど色とりどりです。
中には、あまり土があるとも思えない敷石のヘリで頑張っているものもあります。
いよいよクロッカスの季節です。
さて、本州は花は散ってしまい葉桜のようですが、今日は桜花賞。
私は一番人気と三番人気の馬の組み合わせでワイドと馬連を買い、馬連が当たればまずまずの儲けと目論んだのですが、残念ながら二番人気の馬が勝って、配当の低いワイドしか当たりませんでした。
登録:
投稿 (Atom)