月に一度のファンクラブ・植物調査をやりました。
今月は、白い花を咲かせたハマボウフウが一面に広がっていました。
エゾカワラナデシコも満開。
ハマヒルガオも至る所に咲いていました。
また、子供でしょうか、あまり警戒心のないヒバリを間近に見る事も出来ました。
と云うことで、今月も楽しく調査しました。
2019年7月5日金曜日
2019年7月4日木曜日
テンキ作り準備
海浜植物保護センターでは、8月3日に「テンキ作り」の講座を行います。「テンキ」とは、アイヌがテンキグサを編んで作っていた籠のことです。
ひと月ほど前に材料とするテンキグサの葉を刈り取って乾燥させていたのですが、かなり乾燥したので、葉を1枚1枚はがす作業をやりました。
数年前に作った時には、あまりうまくいかず丸く作るつもりが、楕円形になってしまいました。
スタッフとして参加しているので、昨年は遠慮して自分では作りませんでしたが、今年は丸い籠を作れるよう挑戦する積りです。
ひと月ほど前に材料とするテンキグサの葉を刈り取って乾燥させていたのですが、かなり乾燥したので、葉を1枚1枚はがす作業をやりました。
数年前に作った時には、あまりうまくいかず丸く作るつもりが、楕円形になってしまいました。
スタッフとして参加しているので、昨年は遠慮して自分では作りませんでしたが、今年は丸い籠を作れるよう挑戦する積りです。
2019年7月3日水曜日
奇跡の8連打!
プロ野球の日本ハムは最近調子落ちで6連敗していました。
ところが・・
昨日は、なんと8連打で8点も取ってしまいました。
奇跡のような出来事です。
これでまた勝率5割に戻しましたが、今日の試合が大事。
今日勝たないとまた負け越しになってしまいます。
さて、結果はどうでしょうか?
ところが・・
昨日は、なんと8連打で8点も取ってしまいました。
奇跡のような出来事です。
これでまた勝率5割に戻しましたが、今日の試合が大事。
今日勝たないとまた負け越しになってしまいます。
さて、結果はどうでしょうか?
2019年7月2日火曜日
名無し沼のヒツジグサ
石狩浜海浜植物保護センターから少し離れたところに小さな沼があります。
定かではありませんが、なんでも札幌オリンピックが行われた頃、砂利を採取した後に水が溜まって沼になったようです。
そんないきさつで出来た沼なので、正式な名前は無く、名無し沼と呼ばれています。
そこに生えている数種類の水草のひとつ、ヒツジグサの花が咲き始めました。
ヒツジグサは、未の時刻(午後13時~15時)に花が開くのでこの名が付いたそうです。
蓮などよりずっと小さいですが、なかなかきれいです。
そこで、写真を撮ろうと思ったのですが、沼の真ん中に咲いているので、小さな沼でもかなりの距離があります。
最初はの写真は、大分小さい。
次にもう少し拡大してみたのですが、今度は少しピンボケ気味。
どうもうまくいきませんでした。
定かではありませんが、なんでも札幌オリンピックが行われた頃、砂利を採取した後に水が溜まって沼になったようです。
そんないきさつで出来た沼なので、正式な名前は無く、名無し沼と呼ばれています。
そこに生えている数種類の水草のひとつ、ヒツジグサの花が咲き始めました。
ヒツジグサは、未の時刻(午後13時~15時)に花が開くのでこの名が付いたそうです。
蓮などよりずっと小さいですが、なかなかきれいです。
そこで、写真を撮ろうと思ったのですが、沼の真ん中に咲いているので、小さな沼でもかなりの距離があります。
最初はの写真は、大分小さい。
次にもう少し拡大してみたのですが、今度は少しピンボケ気味。
どうもうまくいきませんでした。
2019年7月1日月曜日
雨はわずか
今日の空は、黒い雲が一面に広がって、いかにも降りそうな気配でした。
家人は、庭の畑がカラカラなので、雨を歓迎していましたが、残念ながら降ったのはごくお湿り程度。
とても畠を湿らすほどではありません。
家人は、がっかりしていましたが、まあ自然の事は成り行き任せにするほかしようがありません。
家人は、庭の畑がカラカラなので、雨を歓迎していましたが、残念ながら降ったのはごくお湿り程度。
とても畠を湿らすほどではありません。
家人は、がっかりしていましたが、まあ自然の事は成り行き任せにするほかしようがありません。
2019年6月30日日曜日
一か月振りに!
競馬は、今月の最初の週に当たって以来さっぱりだめです。もうそろそろ何とかしないと・・
そんな中、今日は函館のオープンレースの他、中京、福島と3レースに挑戦。
3レースもやってもし一つも当たらなければ、もうどうしようもありません。
そして、いよいよ発走!
先ず、最初の函館はハズレ。そして次の中京もハズレて、追い込まれました。
今日も駄目か、と半ばあきらめながら最後の福島のレースを見ていたら・・
おお、私の馬が追い込んで3着に!
しかも人気薄で、そこそこの配当がつき1レース当たっただけなのにトータルでなんとかプラスに。
ようやく1か月振りに当たって、ほっと一息というところです。
そんな中、今日は函館のオープンレースの他、中京、福島と3レースに挑戦。
3レースもやってもし一つも当たらなければ、もうどうしようもありません。
そして、いよいよ発走!
先ず、最初の函館はハズレ。そして次の中京もハズレて、追い込まれました。
今日も駄目か、と半ばあきらめながら最後の福島のレースを見ていたら・・
おお、私の馬が追い込んで3着に!
しかも人気薄で、そこそこの配当がつき1レース当たっただけなのにトータルでなんとかプラスに。
ようやく1か月振りに当たって、ほっと一息というところです。
2019年6月29日土曜日
植物観察と歴史散歩
ファンクラブ主催のイベント「はまなすの丘公園植物観察と本町地区歴史散歩」にスタッフ参加しました。
午前の植物観察は、強風でかなり寒い中の案内でしたが、折よくノハナショウブが満開だったので参加者に喜ばれました。
午後の歴史散歩は、歴史に詳しいYさんが大熱演で案内してくれ、こちらも大好評でした。
午前の植物観察は、強風でかなり寒い中の案内でしたが、折よくノハナショウブが満開だったので参加者に喜ばれました。
午後の歴史散歩は、歴史に詳しいYさんが大熱演で案内してくれ、こちらも大好評でした。
登録:
投稿 (Atom)