結構忙しい一日でした。
朝は市民カレッジの会議、昼からは習字、最後は夕方から石狩遺産プロジェクトMの打ち合わせと、のんびりはしていられませんでした。
ただ、習字の後小一時間空いたので、茨戸川の川縁で一休み。
まだまだ川の水は冷たそうです。
2019年5月8日水曜日
2019年5月7日火曜日
これからの花
クロッカスやエゾエンゴサクなど早春の花の時は終わって、今はムスカリとドウダンツツジが咲いています。
そして、今は蕾で、これから出番と云う花がいくつかあります。
例えば、ライラック。
それから牡丹。
気が付けば、連休も終わって、夏に向かって季節は移っています。
そして、今は蕾で、これから出番と云う花がいくつかあります。
例えば、ライラック。
それから牡丹。
気が付けば、連休も終わって、夏に向かって季節は移っています。
2019年5月6日月曜日
ヒバリの卵見つけた!
保護センターの勤務日でしたが、圃場で作業をしていると、仲間が騒いでいます。
何かと思ったら、ヒバリの巣を見つけ、中に卵が2個あるとのこと。
親鳥は近くには見当たりません。人がいるので、どこかに隠れているのかもしれません。
その卵ですが・・
枯れたススキを束ね、少しよじって穴を作っています。
ウズラの卵くらいでしょうか。
親鳥が心配するでしょうから、見たあとはそっとしておくことにしました。
何かと思ったら、ヒバリの巣を見つけ、中に卵が2個あるとのこと。
親鳥は近くには見当たりません。人がいるので、どこかに隠れているのかもしれません。
その卵ですが・・
枯れたススキを束ね、少しよじって穴を作っています。
ウズラの卵くらいでしょうか。
親鳥が心配するでしょうから、見たあとはそっとしておくことにしました。
2019年5月5日日曜日
はまなすの丘公園
保護センターに行くついでに、はまなすの丘公園をひと廻りしました。
好天とあって大勢の人が来ていて、海岸草原ではヒバリがしきりに鳴いていました。
木に止まっているのは、後ろ姿で喉の赤いマークが見えませんが、ノゴマかな?
イソスミレがたくさん咲いて、そろそろ最盛期のようです。
ハマハタザオも花を付けていました。新しい花を見られるのは嬉しいものです。
好天とあって大勢の人が来ていて、海岸草原ではヒバリがしきりに鳴いていました。
木に止まっているのは、後ろ姿で喉の赤いマークが見えませんが、ノゴマかな?
イソスミレがたくさん咲いて、そろそろ最盛期のようです。
ハマハタザオも花を付けていました。新しい花を見られるのは嬉しいものです。
2019年5月4日土曜日
チューリップが咲いた
草花は刻一刻成長して、今日はチューリップが咲きました。
これで、春の花は一通り咲いたことになります。
これからは、夏の花のライラック、牡丹などが待たれるところです。
私のような者には、あまり縁がありませんが、初の10連休もあと二日。
連休が終わると、北海道もいよいよ夏の始まりです。
これで、春の花は一通り咲いたことになります。
これからは、夏の花のライラック、牡丹などが待たれるところです。
私のような者には、あまり縁がありませんが、初の10連休もあと二日。
連休が終わると、北海道もいよいよ夏の始まりです。
2019年5月3日金曜日
カエルの勉強
ファンクラブの子供たちの集まり・いしかりUMIBEキッズクラブの活動にスタッフ参加。
今回は、外来種アズマヒキガエルについて勉強。
まず、保護センターでカエルの話をききました。
石狩には、固有種のエゾアカガエル、二ホンアマガエルの他に外来種のアズマヒキガエル、トノサマガエルの2種がいる。最近は、外来種特にアズマヒキガエルが増えて問題に・・
勉強のあと、近くの沼に観察に行きました。陽がもう少しで沈むところで空が赤々!
沼では、水にはまらないよう注意を聞いて・・
水辺で捕獲しながら観察。
アズマヒキガエルのタマゴは独特の紐状。
子供たちは外来種についてしっかり勉強しました。
今回は、外来種アズマヒキガエルについて勉強。
まず、保護センターでカエルの話をききました。
石狩には、固有種のエゾアカガエル、二ホンアマガエルの他に外来種のアズマヒキガエル、トノサマガエルの2種がいる。最近は、外来種特にアズマヒキガエルが増えて問題に・・
勉強のあと、近くの沼に観察に行きました。陽がもう少しで沈むところで空が赤々!
沼では、水にはまらないよう注意を聞いて・・
水辺で捕獲しながら観察。
アズマヒキガエルのタマゴは独特の紐状。
子供たちは外来種についてしっかり勉強しました。
2019年5月2日木曜日
見事なコブシ
我が家の今年のキタコブシは見事です。例年はこれほどではありませんでした。
これはちょっと自慢できるかもしれません。
それに比べて桜はまだまだ。
それでも、去年は数輪だったのが、今年はかなりの花数がありました。発展途上ですが、来年にはもう少し花も増えることを期待しましょう!
これはちょっと自慢できるかもしれません。
それに比べて桜はまだまだ。
それでも、去年は数輪だったのが、今年はかなりの花数がありました。発展途上ですが、来年にはもう少し花も増えることを期待しましょう!
登録:
投稿 (Atom)