2023年12月7日木曜日

セイヨウミツバチバチの社会

  ミツバチの話を聴きました。

ミツバチのコロニー(群)は、1匹の女王バチと2万~5万の働きバチ、10~15%の雄バチで構成される。

・女王バチの寿命は、4~5年。1年になんと20万個の卵を産むそうです。食べ物は一生ローヤルゼリーだけ。

・全体の10~15%の雄バチがいて、女王バチとの交尾のみを仕事としている。寿命は約1か月。

・2~5万匹の働きバチがいる。働きバチはすべて雌。寿命は、1か月~7,8か月・

・女王バチになるか働きバチになるかは餌の違い。日齢とともに、給餌、巣作り、貯蜜、収穫、門番、などの役割が与えられる。

 ミツバチの世界はこんな社会だそうです。


2023年12月6日水曜日

Tverさまさま!

  アンテナが付いて、2週間ぶりにテレビが見られるようになったことは昨日書きましたが、昨夜はすっかりTverのお世話になってしまいました。

 テレビが映らなかった間のドラマを4~5本まとめて見たのです。

 日頃は見たい番組は録画しているので、Tverで見ることはほとんどありませんでしたが、電波が来なければ録画もできません。

 Tverさまさまです!

 


 

2023年12月5日火曜日

テレビのある生活

  半月ほど前からテレビアンテナが傾いているのに気が付きました。

 それでもテレビは支障なく見ることが出来たのですが、そのうち時々電波が乱れるようになって、とうとう2週間ほど前から写らなくなってしまいました。

 そこで、石狩の電気屋さんに見に来てもらったら、三角屋根のアンテナはうちでは出来ません、と断られてしまいました。

 しかたがないので、大手電機量販店に聞いてみたら、工事はやりますが、冬季はやらないので、来春になります・・・

 いやあ、来春までテレビが見られないのは困る、とダメもとで最近開店した量販店に行ってみたら、こちらは、取り敢えず見にいきます、との返事。

 おお、ラッキー!

 そして先週工事屋さんが来てくれて、状況が分かりましたので来週アンテナの取り換えに伺います。

 そして、今日!

 無事、アンテナ取り換えが済んで、テレビも復活しました。


 めでたし、めでたし!


 

2023年12月4日月曜日

好いお天気で、銭湯へ!

  11月ではないので、小春日和とは言わないのでしょうが、今日は暖かなお天気でした。

 パート休みの家人もこの陽気でその気になって、銭湯へ行くことに。

 銭湯など久しく行っていなかったのですが、先日来今日で3回目。やはり内風呂よりは広くて気持ち良い。

 ただ、この3回で感じるのはどうも体の芯から暖まらない感じがします。

 銭湯って、こんなに暖まらなかったっけ?と思ってしまいました。

2023年12月3日日曜日

 道北でオーロラが見える!

  1日夜に道東や道北で、夜空を赤く彩るオーロラが観測されたそうです。

 オーロラといえば北欧というイメージですが、太陽の爆発が大きいと今回のように低緯度地でも見られるようです。

 赤くて、なかなか幻想的!



2023年12月2日土曜日

土曜の夜問題

  土曜日のテレビ番組、ブラタモリとお金発見・突撃カネオ君は好んで見ていますが、実はちょっと問題もありました。


 というのは、8時30分からの「ラジオ講座・漢詩を読む」も聴いているからです。

 7時30分からブラタモリが始って8時15分に終わり、すぐにカネオ君が続くのですが、ラジオ講座が始まるまでの15分間が曲者なのです。

 カネオ君は録画しているけど、15分だけ見てラジオ講座に移ろうと思っているうちに、ついつい8時30分を過ぎてしまうことがよくありました。

 そうすると「漢詩を読む」の再放送がある次の週の土曜日の午前まで待たなければならないのです。

 そんなことをよく繰り返していましたが、今は何の問題もありません。

 というのは、らじるらじるの見逃し配信というのがあることを知ってラジオ講座はいつでも好きな時に聞くことができるからです。

 おかげで、ブラタモリからカネオ君まで通して見て、「漢詩を読む」は後でゆっくり、まことに快適です。

2023年12月1日金曜日

イクイノックスの有馬記念、見たかった!

  今秋、天皇賞とジャパンカップを圧倒的な強さで制覇したイクイノックスが突然引退しました。

 天皇賞はレコード勝ち、ジャパンカップも4馬身差勝ちと他馬をまったく寄せ付けない強さでしたが、それだけに疲れもあったのかもしれません。

 これから種馬としての期待が高い中、もし故障でもしたら、と危惧されたのでしょうね。

 しかし、過去2頭しか達成していない天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念の秋古馬三冠制覇を見たかった!

 と願っても詮無い事、息子や娘たちの活躍を期待しましょう!