暖かい日で、クロッカスが幾輪か咲きました。
これからは、毎日幾輪かのクロッカスが楽しめるでしょう!
さて、今日の桜花賞。
これまでのレース結果などを調べたらどうみても一番人気の馬が強そうです。
そこで、単勝だけを買って結果を待ちました。
ところが・・
あまり良いところなく4着。
2番人気の馬が圧倒的な強さで勝ってしまいました。
やっぱり、桜花賞は鬼門のようです。
2019年4月7日日曜日
2019年4月6日土曜日
桜花賞前夜
明日は、3歳牝馬のクラシックレース桜花賞です。
さらに来週は3歳牡馬の皐月賞。
桜花賞と皐月賞、それからオークスとダービーは春競馬の華、頂点とも云えます。
ところが残念ながら私はどちらかと云うとこれらの大レースの成績はあまり良くありません。
例えば桜花賞は、当たったのがこの7年間で2度しかありません。
まして、絶不調の今年では、危ぶまれます。
なにしろ今日も私の買った馬はドンジリだったくらいですから・・
さて明日は?
さらに来週は3歳牡馬の皐月賞。
桜花賞と皐月賞、それからオークスとダービーは春競馬の華、頂点とも云えます。
ところが残念ながら私はどちらかと云うとこれらの大レースの成績はあまり良くありません。
例えば桜花賞は、当たったのがこの7年間で2度しかありません。
まして、絶不調の今年では、危ぶまれます。
なにしろ今日も私の買った馬はドンジリだったくらいですから・・
さて明日は?
2019年4月5日金曜日
子母澤寛全集
「勝海舟」が面白かったので、続けて子母澤寛を読んでみようと思い、全集の中から物語と違うエッセーの巻を選んで借りてきました。
そのエッセーは、剣客や任侠人の話が続いていて、剣客の話しのあたりはよかったのですが、任侠人になるとしばらく読むうちに飽きてきました。そこで、エッセーは最後まで読まず、「味覚極楽」と云う美食物に移りました。ところが、何が美味しいなどと云う話が続いてはやはりこれも飽きてきます。そこで、この巻は図書館に返して、第1巻、子母澤の処女作の「新選組始末記」を借りてきました。
さて、これはどうでしょうか?
そのエッセーは、剣客や任侠人の話が続いていて、剣客の話しのあたりはよかったのですが、任侠人になるとしばらく読むうちに飽きてきました。そこで、エッセーは最後まで読まず、「味覚極楽」と云う美食物に移りました。ところが、何が美味しいなどと云う話が続いてはやはりこれも飽きてきます。そこで、この巻は図書館に返して、第1巻、子母澤の処女作の「新選組始末記」を借りてきました。
さて、これはどうでしょうか?
2019年4月4日木曜日
まだ片付けられないストーブ
穏やかな好いお天気でした。
と云っても、まだ寒さは残っていて、ストーブを点けたり消したりで大変。
点ければ暑いし、消せば寒いし、です。
それもそのはず、気温を調べてみたら、昼間は最高9℃でも、未明はまだ-2℃でした。
しばらくはこんな感じでしょう。
と云っても、まだ寒さは残っていて、ストーブを点けたり消したりで大変。
点ければ暑いし、消せば寒いし、です。
それもそのはず、気温を調べてみたら、昼間は最高9℃でも、未明はまだ-2℃でした。
しばらくはこんな感じでしょう。
2019年4月3日水曜日
庭の姿
庭の雪も大分融けてきました。
しかし、まだ未明は冷えるので、しばれが残る土はぼこぼこしています。
こんなことからも、陽気が本物でないことが分かります。
半面クロッカスは着々と花を咲かせる準備をしていて、一輪ですが明日咲きそうなものもあります。
一日一日と変わっていく庭の姿を見るのはなかなか楽しみです。
しかし、まだ未明は冷えるので、しばれが残る土はぼこぼこしています。
こんなことからも、陽気が本物でないことが分かります。
半面クロッカスは着々と花を咲かせる準備をしていて、一輪ですが明日咲きそうなものもあります。
一日一日と変わっていく庭の姿を見るのはなかなか楽しみです。
2019年4月2日火曜日
水ぬるまず
水ぬるむ、と云いますが、今日は風も冷たく雪解けの水も冷たそう。
それでも、キタコブシの芽はふくらんで・・・
チューリップの芽も大分伸びてきました。
スイセンも同様です。
まだまだ寒いと思って油断していると、植物の思わぬ変化を見逃しかねません。
それでも、キタコブシの芽はふくらんで・・・
チューリップの芽も大分伸びてきました。
スイセンも同様です。
まだまだ寒いと思って油断していると、植物の思わぬ変化を見逃しかねません。
2019年4月1日月曜日
春に備えて
庭にはまだ残雪がありますが、春も間近な様子です。
というより、玄関前にはもう春が来ていました。なんとクロッカスが咲いていたのです。
クロッカスが咲くくらいだから、春の準備をしなければ、と思い、まず、蜜柑の木の植え替えをやりました。今年も良い花がたくさん咲いて欲しいものです。
次は冬タイヤの取り換えを。
こうして、春の準備を済ませましたが、あとは庭の雪が融けてからの冬囲いはずしです。
新しい年号も発表されて、いよいよ時代も変わります。
というより、玄関前にはもう春が来ていました。なんとクロッカスが咲いていたのです。
クロッカスが咲くくらいだから、春の準備をしなければ、と思い、まず、蜜柑の木の植え替えをやりました。今年も良い花がたくさん咲いて欲しいものです。
次は冬タイヤの取り換えを。
こうして、春の準備を済ませましたが、あとは庭の雪が融けてからの冬囲いはずしです。
新しい年号も発表されて、いよいよ時代も変わります。
登録:
投稿 (Atom)