朝から激しい雪。
一時は激しく降りしきって、車を運転していても怖いくらいでした。
そんな降りで、あっという間にかなり積もってしまい、昨日、冬囲いを済ませて良かった、とつくづく思ったことでした。
いよいよ冬本番と云う感じです。
2018年12月7日金曜日
2018年12月6日木曜日
冬囲い
何やかやとバタバタしていて、なかなか冬囲いが出来ませんでした。そうこうしているうちに雪も降ってきて、さて困った!
やっと雪が融けたので、遅まきながら午後から冬囲いをやってしまうことにしました。
そして、終わった頃、白いものが・・・
夕刊を見ると、明日以降はしばらく雪マークです。
その前になんとか冬囲いが済んで、一安心です。
やっと雪が融けたので、遅まきながら午後から冬囲いをやってしまうことにしました。
そして、終わった頃、白いものが・・・
夕刊を見ると、明日以降はしばらく雪マークです。
その前になんとか冬囲いが済んで、一安心です。
2018年12月5日水曜日
新しいスーパー
石狩市は札幌市の北の端(屯田)と接していますが、その屯田に最近スーパーが新設され、今日も又、もう1軒別のスーパーがオープンしました。
最初のは、家人がパートで働いている既存のスーパーから南へ約1㎞の所、今度のは北へ数百mの所です。
当然、家人の勤めるスーパーは苦戦が予想されます。
スーパーの競争もなかなか大変です。
最初のは、家人がパートで働いている既存のスーパーから南へ約1㎞の所、今度のは北へ数百mの所です。
当然、家人の勤めるスーパーは苦戦が予想されます。
スーパーの競争もなかなか大変です。
2018年12月4日火曜日
クルミ入り縄文の籠
群馬県の鷺内遺跡と云う所で、クルミがいっぱい入った縄文時代(約3,000年前)の籠が出土したそうです。
食べ物を籠にいれて貯蔵した事が分かる貴重な資料だそうです。
籠は、タケやササを編んだもの。
クルミ(オニグルミ)も大きさが揃っていて、選別されたものと推定できるそうです。
何か、ワクワクしますね。
河北新報ONLINE NEWSより
食べ物を籠にいれて貯蔵した事が分かる貴重な資料だそうです。
籠は、タケやササを編んだもの。
クルミ(オニグルミ)も大きさが揃っていて、選別されたものと推定できるそうです。
何か、ワクワクしますね。
2018年12月3日月曜日
融けてきた
今日は少し寒さが緩んで一時はお日様も射しました。
おかげで道路の雪もかなり融けてしまいました。
ただ、まだ歩道には斑に残っています。
さてこの後、暖かくなるのか、寒くなるのか?
まだ庭の最終的な始末をつけていないので、気になるところです。
おかげで道路の雪もかなり融けてしまいました。
ただ、まだ歩道には斑に残っています。
さてこの後、暖かくなるのか、寒くなるのか?
まだ庭の最終的な始末をつけていないので、気になるところです。
2018年12月2日日曜日
昨日今日で3レース
今週の競馬は土曜日に重賞が2レースあったので、昨日、今日で3レースありました。
まずは昨日。2レースのうち片方が当たったのですが、安い配当で400円のマイナス。
今日こそと思ったのですが、残念ながらハズレて、結局1レースしか当たらず。
3レースに一つですから、3割3分。野球の3割打者なら威張れますが、競馬で3割ではマイナスです。
今年の競馬もあと4週、頑張りたいと思うのですが、果たして?
まずは昨日。2レースのうち片方が当たったのですが、安い配当で400円のマイナス。
今日こそと思ったのですが、残念ながらハズレて、結局1レースしか当たらず。
3レースに一つですから、3割3分。野球の3割打者なら威張れますが、競馬で3割ではマイナスです。
今年の競馬もあと4週、頑張りたいと思うのですが、果たして?
2018年12月1日土曜日
ごみの話
海岸のごみの話を聴いてきました。
海岸に流れ着く外国のごみは、道内の各地で違いがあるそうです。
日本海側は、外国からの漂着ごみの量も国の数も多い。
国は多い順に、韓国⇒中国⇒台湾・香港⇒ロシア。
オホーツク側は、量も国も少なく、韓国⇒ロシア。
函館からえりもにかけての太平洋側は、量はやや多く、国は韓国⇒中国。
量がごく稀なのが道東。
海流の違いなどによって各地、大分違うようです。
そんな話でしたがなかなか面白い話でした。
海岸に流れ着く外国のごみは、道内の各地で違いがあるそうです。
日本海側は、外国からの漂着ごみの量も国の数も多い。
国は多い順に、韓国⇒中国⇒台湾・香港⇒ロシア。
オホーツク側は、量も国も少なく、韓国⇒ロシア。
函館からえりもにかけての太平洋側は、量はやや多く、国は韓国⇒中国。
量がごく稀なのが道東。
海流の違いなどによって各地、大分違うようです。
そんな話でしたがなかなか面白い話でした。
登録:
投稿 (Atom)