夏場のボランティアの活動が一段落したので、ファンクラブの会員が集まって今年度の振り返りを行いました。
活動を一つひとつ挙げると結構な数になり、4月から10月まで忙しいシーズンを過ごしましたが、会員は楽しく活動できたようです。
これから来年に向けて、少しは新しいやり方も考えたいところです。
2018年11月10日土曜日
2018年11月9日金曜日
冷たい風が・・
雨交じりの冷たく強い風が吹きまくる寒い日。
落ち葉がそこらじゅうを舞っていました。
このところ寒い日が続きますが、いよいよ冬が来たのでしょうか。
すでに庭のドウダンツツジは真っ赤になりました。
ついこの間までは、例年になく暖かかったのですが、これで平常に戻るのでしょうか。
落ち葉がそこらじゅうを舞っていました。
このところ寒い日が続きますが、いよいよ冬が来たのでしょうか。
すでに庭のドウダンツツジは真っ赤になりました。
ついこの間までは、例年になく暖かかったのですが、これで平常に戻るのでしょうか。
2018年11月8日木曜日
雪が降らない
昨日は立冬でしたが、珍しいことにこの時期までに道内のどこにも初雪が降らず、こんなことは、100何年かぶりだそうです。
それだけ、今年は暖かです。
確かにストーブこそ焚いていますが、日中はそれほど寒くありません。
しかし、あまり暖かくて雪が降らなければスキー場など冬の商売はあがったりでしょうから、冬は冬らしくないと駄目かもしれません。
街路樹のイチョウもほとんど葉が落ちていますが、寒々とした光景と云うより落葉のきれいさが先にたちます。
さて、これからのお天気はどうなるのでしょうか。
それだけ、今年は暖かです。
確かにストーブこそ焚いていますが、日中はそれほど寒くありません。
しかし、あまり暖かくて雪が降らなければスキー場など冬の商売はあがったりでしょうから、冬は冬らしくないと駄目かもしれません。
街路樹のイチョウもほとんど葉が落ちていますが、寒々とした光景と云うより落葉のきれいさが先にたちます。
さて、これからのお天気はどうなるのでしょうか。
2018年11月7日水曜日
立冬
今日は立冬、冬の始まりです。
立冬の句にこんなのがありました。
立冬の指先の冷陶器市 金田きみ子
立冬の汽笛は海を漂よへり 吉村玲子
立冬や雨降りながら夕茜 松尾白汀
立冬や石の上にて果てし蜂 宮下秀昌
立冬や朝な夕なに訃報聞き 山本潤子
いよいよ冬だ、と身構える気持ちがあります。
立冬の句にこんなのがありました。
立冬の指先の冷陶器市 金田きみ子
立冬の汽笛は海を漂よへり 吉村玲子
立冬や雨降りながら夕茜 松尾白汀
立冬や石の上にて果てし蜂 宮下秀昌
立冬や朝な夕なに訃報聞き 山本潤子
いよいよ冬だ、と身構える気持ちがあります。
2018年11月6日火曜日
花で華やか
我が家では仏壇以外に花を飾ることは滅多にありませんが、たまたま頂いた花が食卓に飾られています。
花があるのは、なかなか良いものです。
部屋が急に華やかになった感じです。
これなら、たまには花を買ってもいいかもしれません。
花があるのは、なかなか良いものです。
部屋が急に華やかになった感じです。
これなら、たまには花を買ってもいいかもしれません。
2018年11月5日月曜日
冬支度
保護センターは、3日で閉館したのですが、数日は後片付けが必要です。
はまなすの丘公園では、花のネイムプレートを撤去したり、立ち入り禁止場所を区切るロープをはずしたりしなければなりません。
保護センターの冬支度が終われば、例年は石狩浜にもあまり立ち寄りませんが、今年は雪で入れなくなるまでは、時々寄りたいと思っています。
2018年11月4日日曜日
2レースとも
競馬は、日曜日に関東と関西で各1レース、計2レースの重賞が行われる事が多いのですが、その場合1レースは当たっても2レースとも当たることはめったにありません。
ところが・・
今日は、珍しい例で、2レースとも当たってしまったのです。
しかも一つは複勝で配当は1.6倍でしたが、もうひとつは単勝4.2倍が当たってまずまずのプラス収支。
まあ、1年に1~2度しか起きない奇跡のようなものなので、これをいつも期待できるわけではないのですが、まずはめでたし、めでたしです。
ところが・・
今日は、珍しい例で、2レースとも当たってしまったのです。
しかも一つは複勝で配当は1.6倍でしたが、もうひとつは単勝4.2倍が当たってまずまずのプラス収支。
まあ、1年に1~2度しか起きない奇跡のようなものなので、これをいつも期待できるわけではないのですが、まずはめでたし、めでたしです。
登録:
投稿 (Atom)