今日はあれこれがけっこう片付いた日でした。
平成27年度にファンクラブが企業から助成を受けた活動の報告書を書きあげて、発送しました。
これだけでも、大分肩の荷が軽くなったのですが、明後日行われるファンクラブの総会議案書の印刷も完了しました。
あとは、明日の市民カレッジの総会と明後日のファンクラブの総会が無事に終わるのを祈るのみです。
2016年4月7日木曜日
2016年4月6日水曜日
やっつけ習字
今日も良い天気!
毎日クロッカス・ネタで申し訳ありませんが、クロッカス君たちも元気です。
ところで、このところ何やかやとバタバタしていて習字の清書がさっぱりできないうちに、第1回目の提出日を迎えてしまいました。
まあ、いつものパターンといえばそうなのですが、今回も2枚ほど書いたものを出すよりしようがありませんでした。
しかしそんなものは当然出来が良いわけがありません。見直してみると、おそまつなことはなはだしく、目をそむけたくなります。
最終提出まであと1週間、今週は末まで忙しいので、どれだけ書けるか、まことにおぼつかないかぎりです。
毎日クロッカス・ネタで申し訳ありませんが、クロッカス君たちも元気です。
ところで、このところ何やかやとバタバタしていて習字の清書がさっぱりできないうちに、第1回目の提出日を迎えてしまいました。
まあ、いつものパターンといえばそうなのですが、今回も2枚ほど書いたものを出すよりしようがありませんでした。
しかしそんなものは当然出来が良いわけがありません。見直してみると、おそまつなことはなはだしく、目をそむけたくなります。
最終提出まであと1週間、今週は末まで忙しいので、どれだけ書けるか、まことにおぼつかないかぎりです。
2016年4月5日火曜日
クロッカスの盛り
いくらか風もあり、それほど良いお天気でもなかったのですが、クロッカスは満開です。
さらに庭の片隅でも散らばって咲いています。
お昼頃になると、花弁をさらにいっぱいに開いて見事でした。
と云っても、今日はファンクラブが作成していたパンフレットが入荷したので、それを仲間ところや市役所の担当部署に配ったりしてけっこう忙しかったのです。
おそらく、こうして忙しく走り回っているうちに、いまはきれいなクロッカスの盛りもすぐに終わってしまうでしょう。
さらに庭の片隅でも散らばって咲いています。
お昼頃になると、花弁をさらにいっぱいに開いて見事でした。
と云っても、今日はファンクラブが作成していたパンフレットが入荷したので、それを仲間ところや市役所の担当部署に配ったりしてけっこう忙しかったのです。
おそらく、こうして忙しく走り回っているうちに、いまはきれいなクロッカスの盛りもすぐに終わってしまうでしょう。
2016年4月4日月曜日
新年度
薄曇りですが、昨日と違って風がほとんどないので穏やかなお天気です。
クロッカスも遠慮がちですが、花弁を開いています。
でも花弁が半開きではもの足りないと思っていたら、お昼前になるとお天気もすっかり良くなって、
クロッカスも花弁をいっぱいに開いてくれました。
クロッカスはこうでなくちゃ!
ところで4月も4日になりましたが、今週は末にボランティア団体の総会が二日連続であります。
ボランティア団体にとって、総会を終えてようやく新しい年度が始まることになるので、総会はまさに1年の区切りです。
一応準備は整えたので心配はないのですが、総会が無事に終わるまでなんとなく落ち着きません。
クロッカスも遠慮がちですが、花弁を開いています。
でも花弁が半開きではもの足りないと思っていたら、お昼前になるとお天気もすっかり良くなって、
クロッカスも花弁をいっぱいに開いてくれました。
クロッカスはこうでなくちゃ!
ところで4月も4日になりましたが、今週は末にボランティア団体の総会が二日連続であります。
ボランティア団体にとって、総会を終えてようやく新しい年度が始まることになるので、総会はまさに1年の区切りです。
一応準備は整えたので心配はないのですが、総会が無事に終わるまでなんとなく落ち着きません。
2016年4月3日日曜日
みかんの花
朝はごうごうと唸りをあげる風の吹くひどいお天気でした。
クロッカスも可哀そうに花弁を開けずにいます。
しかしそんな荒れたお天気の中、室内ではみかんの花が咲きました。
これは果たして実になるのでしょうか?
植物によっては他の木の花粉を受粉(他家受粉)しないと実が成らないものがあります。
そこで調べてみると、みかんは自家受粉の植物のようです。さらに温州みかんは他の木の花粉であれ自分の木の花粉であれ受粉しなくても自然に実が成る(単為結果)ようなので、安心しました。
今日咲いた花はひとつですが、まだまだ小さなつぼみは何個かあるので楽しみです。
さて今日は日曜日。競馬は2レースありましたが、1勝1敗のトントンで終わってしまいました。
クロッカスも可哀そうに花弁を開けずにいます。
しかしそんな荒れたお天気の中、室内ではみかんの花が咲きました。
これは果たして実になるのでしょうか?
植物によっては他の木の花粉を受粉(他家受粉)しないと実が成らないものがあります。
そこで調べてみると、みかんは自家受粉の植物のようです。さらに温州みかんは他の木の花粉であれ自分の木の花粉であれ受粉しなくても自然に実が成る(単為結果)ようなので、安心しました。
今日咲いた花はひとつですが、まだまだ小さなつぼみは何個かあるので楽しみです。
さて今日は日曜日。競馬は2レースありましたが、1勝1敗のトントンで終わってしまいました。
2016年4月2日土曜日
白鳥はいた
冷たい強い風が吹く日でした。
ボランティア仲間から、シップに白鳥が来ていると聞いていたので、パート休みの家人を誘って見に行きました。
石狩川右岸にあるシップ(聚富)は、左岸の花川から石狩川を渡って車で30分ほどの所です。
石狩河口橋の上では強風に煽られて車がゆらゆらするほど。
こんな強い風だとひょっとしたら白鳥はどこかへ行ってしまったかと心配しながらシップの田んぼ地へ行ってみると・・・
いました、いました!
国道から少し内に入った場所に群れをなして、田んぼの落ち穂をついばんでいました。
車から降りて少しづつ近付き、なんとか写真を撮りましたが、手が凍りつくように冷たい。
寒いのであまり長居はできませんでしたが、家人も白鳥を見る事が出来て喜んでいたので連れてきた甲斐がありました。
これからシベリアなど遠い北の地へ飛んで行く白鳥たちにエールを送りながら帰ってきました。
強い風は一日中吹き続けて、ようやく咲き始めたクロッカスも花弁を半分しか開けないままでした。
ボランティア仲間から、シップに白鳥が来ていると聞いていたので、パート休みの家人を誘って見に行きました。
石狩川右岸にあるシップ(聚富)は、左岸の花川から石狩川を渡って車で30分ほどの所です。
石狩河口橋の上では強風に煽られて車がゆらゆらするほど。
こんな強い風だとひょっとしたら白鳥はどこかへ行ってしまったかと心配しながらシップの田んぼ地へ行ってみると・・・
いました、いました!
国道から少し内に入った場所に群れをなして、田んぼの落ち穂をついばんでいました。
車から降りて少しづつ近付き、なんとか写真を撮りましたが、手が凍りつくように冷たい。
寒いのであまり長居はできませんでしたが、家人も白鳥を見る事が出来て喜んでいたので連れてきた甲斐がありました。
これからシベリアなど遠い北の地へ飛んで行く白鳥たちにエールを送りながら帰ってきました。
強い風は一日中吹き続けて、ようやく咲き始めたクロッカスも花弁を半分しか開けないままでした。
2016年4月1日金曜日
クロッカスが咲いた
クロッカスが咲きました。
黄色いのと
白に紫の筋入りのが咲き、
紫も咲きそうです。
でもいっぺんにこんなに咲くわけはないので、多分昨日から咲きだしたのでしょう。昨日は一日出かけていたので気がつかなかったのです。
調べてみたら、去年は29日に咲いていました。昨日咲いたとしたら2日遅れです。
1年振りに見るクロッカスは可愛い奴です。
暖かいので、冬囲いもはずしてしまうことにしました。
1時間ほどして順調に冬囲いはずし終了。
庭もいよいよ春景色です。
黄色いのと
白に紫の筋入りのが咲き、
紫も咲きそうです。
でもいっぺんにこんなに咲くわけはないので、多分昨日から咲きだしたのでしょう。昨日は一日出かけていたので気がつかなかったのです。
調べてみたら、去年は29日に咲いていました。昨日咲いたとしたら2日遅れです。
1年振りに見るクロッカスは可愛い奴です。
暖かいので、冬囲いもはずしてしまうことにしました。
1時間ほどして順調に冬囲いはずし終了。
庭もいよいよ春景色です。
登録:
投稿 (Atom)